こんにちは!貝がらブログです。
今回はパワーズームについて話していこうと思います。
パワーズームとは何かわかりますか?
これはズームレンズの一種なのですが、手動でズームを行うのではなく、ボタン操作などでズームを行うというものになります。
私も初めはこの2つのズームレンズの違いがいまいちわからなく、どのような特徴があるのかも知らなかったのですが、使っていて感じたメリット、デメリットを今回は紹介していこうと思います。
初めに結論を言うと、動画撮影をする人とっては、良い機能でありますが、反対に写真しか撮らない人は邪魔になる可能性があるという感想です。
是非みていってください。
見た目
私もパワーズームのレンズを一つ持っているのですが、それがこれです。

α6400をダブルズームレンズキットで購入したのですが、そのうちの広角標準のズームレンズがパワーズームでした。
見た目はぱっと見普通のズームレンズでかなりコンパクトと言う印象です。
側面についているwとtを押し分けることによってズームすることができます。
そのかわりに手動でズームすることはできなくなっていて電源が入っていない状態ではこのボタンを触っても反応しません。
パワーズームがあると感じるメリット3選
ここからは、パワーズームのメリットを話していこうと思います。

1、ズームがスムーズ
まず一つ目のメリットがズームがスムーズと言うことです。
これが1番のメリットであると思います。
動画撮影をするときにズームをしたいな、と思ったことはありませんか。
そのような時に普通のズームレンズでズームをしてしまうと、どれだけ滑らかにズームリングを回したとしても手動には限界があって、少しのカクつきが出てしまいます。
しかし、それがパワーズームであることによって電動となり、カクつきを感じることはなくなります。
動画でズームする際のカクつきが気になって今までズームをするのを躊躇っていたと言う方は表現の幅が広がるかもしれないので使ってみても良いかもしれません。
2、コンパクトなものが多い
次の利点がコンパクトなものが多いと言うことです。
コンパクトなレンズだと、ジンバルに乗せた時の安定感が良かったり、外出時に持って行きやすかったりと軽く、小さいものに越したことはありません。
3、コンデジ感覚で使うことができる

コンデジというのは、コンパクトデジタルカメラの略でこのカメラを使ったことがある人は多いのではないでしょうか。
このコンデジを使う感覚にパワーズームレンズは似ているところがあります。
コンデジは電源を入れると収納されていたレンズ部分が飛び出してきますよね。
これはパワーズームも同じなのです。
また、コンデジは、ついているボタンを押したり回したりすることによってズームすることができます。
同様にボタン操作によってパワーズームもズームできます。
このように似ている部分は多くあります。
小さい頃に親の影響でコンデジを触っていたという人も多いかとは思いますが、そのような人はこのパワーズームを初めて手に取っても扱いやすいと思いますよ。
以上、パワーズームのメリット3選でした。
次にデメリットを3つお伝えします。
パワーズームのデメリット3選

1、ラグがある
最初にお伝えするデメリットは、ラグがあるということです。
手動で行う普通のズームレンズは好きな速さ、自分の好きなタイミングでズームを行うことができるのですが、パワーズームは電気の力でズームしているため自分の好きな速さでズームができません。
また、ボタンを操作してからズームされるため、自分がズームしたいと思ったタイミングとは少し遅れてズームされるため、ラグも生じます。
このラグは、特に写真撮影では大きなデメリットとなっていて、シャッターチャンスを逃してしまう恐れがあります。
さらに、ズームする速度も手動のほうが速い場合が多いため、すぐに撮影したい時には手動が優れています。
2、電子音がする
これもレンズによるとは思いますが、電子音がうるさいものがあります。
私が持っているレンズもそうですが、動画撮影の時に音が入ってしまうのではないかというくらいの音がします。
写真撮影の時はあまり関係ないかもしれません。
また、音無しのVlog撮影などには影響ないかもしれませんが、日常を撮ったり、思い出を記録したりする時は音も必要になるため、デメリットとなってしまいます。
しかし、これは本当にレンズによるとは思います。
3、電池を消費してしまう

最後のデメリットは電池を消費してしまうことです。
ミラーレス一眼の場合、一番電力を消費しているのはモニターであるため、顕著に電池の減りが速いということはないのですが、パワーズームは電力でズームをしているため電池を手動のものより消費してしまいます。
ミラーレス一眼の電池の持ちは悪いと言われているのでできるだけ消費は少ない方が良いですよね。
このようなデメリットが存在しています。
不可能なのかもしれませんが、電動と手動切り替えられたら良いですよね。
まとめ
最後にまとめと私の意見を書いて行きます。
メリット
- ズームがスムーズ
- コンパクトなものが多い
- コンデジと似ている
デメリット
- ラグがある
- 電子音がする
- 電池の消費
今回はメリットとデメリットを紹介してきましたが、動画撮影をする人にはおすすめしても良いかもという感想です。
ただ、絶対に買った方が良いわけでももちろん無いので少し興味があるという人は検討してみても良いかもという印象です。
また、写真撮影をする人にとってはいらないです。
はっきり言います。いらないです。
最後に私の意見でした。
それではまた!
コメント