こんにちは!貝がらブログです。
みなさん、ブロアーって持っていますか?
カメラのメンテナンスの道具として最もメジャーなブロアーですが、みなさんどのメーカーのブロアーを持っていますか?
はたまた、まずブロアーを持っていますか?
今回は、ペンギンブロアーと呼ばれているものを紹介しようと思います。
正式名称はキューティーブロアーでエツミから出ているブロアーです。
今回はこのブロアーについて、買ってよかった点を紹介していきますので、ブロアー選びに迷っている人は是非見ていってください。
また、ブロアーを持っていない人は買うことをおすすめします。
ちなみに価格はケーズデンキで購入して650円でした。
それではどうぞ。
ブロアーって本当に必要なの?

まずはブロアーの必要性について話していこうと思います。
ブロアーは持ち手の部分を押すと持ち手部分に溜まっていた空気が先端から放出されて埃などのゴミを飛ばすというものです。
カメラのメンテナンス用品としてはメジャーなもので、カメラを持っている人は是非とも一つは持っておきたいものとなっています。
レンズの表面やセンサーを直接手で触ると手垢などの汚れが付着したり、ゴミを取らずにクロスなどで擦ってしまうと小さな傷がついてしまうため、まずはブロアーでゴミを吹き飛ばしてから、掃除するのが一般的です。
センサーやレンズ表面の汚れというのは、直接写真や動画の写りに影響してきます。
そのため、せっかく良い写真が撮れても、埃の写り込みで失敗写真なんてことになる可能性があるため、必須級のアイテムです。
カメラ以外にもパソコンなどを扱っている人は、キーボードの汚れや液晶のゴミを掃除できます。
そのような人はブロアー1つで2つのものを掃除することができるため、少しお得感ありますよね。
次に私の購入したペンギンブロアーのレビューをしていこうと思います。
ペンギンブロアーを買ってよかった点
ブロアーなんてどれを選んでもあまり関係ないんじゃないの?と思っている人はいませんか。
実はブロアーによって大きさや性能が違っています。
今回選んだエツミのペンギンブロアーはどの点が評価できるのかこれから話していこうと思います。

その1、風量が多い
このブロアー見てもらったらわかるのですが、意外とコンパクトなんですよ。
それなのにも関わらず、風量があります。
ブロアーの大きさに比例して、風量は多くなるものだと思っていたのですが、ペンギンブロアーはイレギュラーでした。
ブロアーの風量はカメラでいうスペックに当たる部分で、最も大事な部分だと思うのですが、それが大きいというのはかなりの高評価ポイントだと思います。
その2、ブロアーの戻りが早い
ブロアーの戻りが早いです。
これどういうことかというと、風を放出した後に元の状態になるまでの時間が短く、連続で風を送ることができます。
この戻りが遅いと結構なストレスになるんですよね。
心地よく使えるこの商品、とても良いです。
先ほどの良い点で風量が多いということも合わせると一度に送れる風の量が多く、さらに戻りが早いため、とても効率良く掃除をすることができるということになります。
これは性能面で見たらかなりの高評価ですよね。
最後の良い点を紹介します。
その3、見た目が可愛い

最後に紹介するのは見た目です。
この商品なぜペンギンブロアーと呼ばれているのかというと見た目がペンギンに似ているからです。
ボディが膨れたお腹で、先端部分がくちばしになっています。
少し先端部分が曲がっているという点もペンギンを彷彿とさせます。
ペンギンに似せるために先端を曲げたのかはわかりませんが、狭いところにも風を送ることができるため、使い心地もよいです。
持ち手部分を下にすることによって立たせることもできます。
可愛くないですか?
高評価ポイントです。
まとめ
今回はエツミのペンギンブロアーをレビューしてきました。
良い点をまとめると
ここまで性能が良くてさらに見た目も可愛いブロアー中々ないです。
まず、ブロアーで見た目が可愛いのはないですが。
値段も650円とリーズナブルな感じで全員が手に取りやすい価格だと思います。
ただ、この商品Amazonで買うときは注意が必要で、まとめて数個売られているものもあるため、しっかりと確認することが大切です。
良い商品ではあるのですが、さすがに1個あれば十分です。
ブロアーを持っていない人はこのペンギンブロアーを買ってみてください。
それではまた!
コメント